2017年09月01日
車載ロッドホルダー。
こんにちは。
MY ブログに訪問、有難う御座います。
昨年11月に右足の親指を粉砕骨折してから
早10ヶ月・・・、何とか爪も90%回復してきました。
いやぁ・・長かったです。
八年前にも親指の爪を傷めて抜いて
その時は二ヶ月で生え変わったのですが
今回は親指に衝撃で前半分と後ろはんぶんに
段差が出来てしまい爪の伸びを邪魔してしまった状況があり
余計に時間がかかったみたいです。(年のせいも・・
でも爪の伸びが止まったら手術するよと聞いていたので
取りあえずホットしました。
車載ロッドホルダー自作
さて・・昨日の爆風淡路からの体力も回復し
用意していたロッドホルダーを作る事にしました。
いろいろネットで検索して自分なりに考えて
この車は運転席側のアシストグリップがないので
簡単車載ロッドホルダーが取り付けられなくて
出来るだけ激安のものをと考えました。
手持ちロッドは・・・
メバリングロッド ソリッドとチューブラの二本
エギングロッド ショアジギロッド
用意したもの
ダイソー
つっぱり棒 一本
便利ハンガー 一本
防水すきまテープ
輪ゴム(長尺)
手持ちの結束バンド
コーナン
クッションスポンジ 568円
仕事場にあったアルミ板にクッション材を貼り付けカット。

以上 1000円以下の予算です。
今回はロッドが四本と云う事と
この車に乗る最大の人数が3人しかいない事
この事から後部右側のヘッドレストを利用する事にしました。
そしてしまい寸法が乗るサイズをメインに。
まず便利ハンガーの上部を切り取って
ロッドが上から乗せられるように加工。
強度的に弱くなったのでアルミ板で補強。

受け部にクッション用にすきまテープを貼り付ける
これを乗せて動かないようにつっぱり棒にすきまテープを貼る。
後部ヘッドレストにクッションを両面テープで貼ったアルミ板を
PPバンドでくくりつける。
つっぱり棒を後部アシストグリップに取り付ける
便利ハンガーをつっぱり棒に貼ったすきまテープの切り込み部にセット。
ロッドがずれないように輪ゴムをセット。
これだけで完了です。


釣り場での移動はそのままのロッドで
こんな感じて・・・・。

案外上手く出来たかも・・・と納得です。
引っ越しました。
こちらです。
https://ameblo.jp/spasia/

にほんブログ村

にほんブログ村
MY ブログに訪問、有難う御座います。
昨年11月に右足の親指を粉砕骨折してから
早10ヶ月・・・、何とか爪も90%回復してきました。
いやぁ・・長かったです。
八年前にも親指の爪を傷めて抜いて
その時は二ヶ月で生え変わったのですが
今回は親指に衝撃で前半分と後ろはんぶんに
段差が出来てしまい爪の伸びを邪魔してしまった状況があり
余計に時間がかかったみたいです。(年のせいも・・

でも爪の伸びが止まったら手術するよと聞いていたので
取りあえずホットしました。
車載ロッドホルダー自作
さて・・昨日の爆風淡路からの体力も回復し
用意していたロッドホルダーを作る事にしました。
いろいろネットで検索して自分なりに考えて
この車は運転席側のアシストグリップがないので
簡単車載ロッドホルダーが取り付けられなくて
出来るだけ激安のものをと考えました。
手持ちロッドは・・・
メバリングロッド ソリッドとチューブラの二本
エギングロッド ショアジギロッド
用意したもの
ダイソー
つっぱり棒 一本
便利ハンガー 一本
防水すきまテープ
輪ゴム(長尺)
手持ちの結束バンド
コーナン
クッションスポンジ 568円
仕事場にあったアルミ板にクッション材を貼り付けカット。
以上 1000円以下の予算です。
今回はロッドが四本と云う事と
この車に乗る最大の人数が3人しかいない事
この事から後部右側のヘッドレストを利用する事にしました。
そしてしまい寸法が乗るサイズをメインに。
まず便利ハンガーの上部を切り取って
ロッドが上から乗せられるように加工。
強度的に弱くなったのでアルミ板で補強。
受け部にクッション用にすきまテープを貼り付ける
これを乗せて動かないようにつっぱり棒にすきまテープを貼る。
後部ヘッドレストにクッションを両面テープで貼ったアルミ板を
PPバンドでくくりつける。
つっぱり棒を後部アシストグリップに取り付ける
便利ハンガーをつっぱり棒に貼ったすきまテープの切り込み部にセット。
ロッドがずれないように輪ゴムをセット。
これだけで完了です。
釣り場での移動はそのままのロッドで
こんな感じて・・・・。
案外上手く出来たかも・・・と納得です。
引っ越しました。
こちらです。
https://ameblo.jp/spasia/

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
17:52
│Comments(0)
2017年08月31日
爆風 IN 淡路。
二週間前から息子と約束していた
タマネギ島への釣行。
一年前のケンサキよもう一度と。
息子はこの日が今年の初釣行
ボーズだけは避けたいと。
橋を越えたのは11:00PM 過ぎ。

容赦ない斜め右からの爆風が吹いてます
取りあえず目的のポイントに。
車が少ない・・・。
足場のいいベランダに下りてみると
半端ない爆風
海面は踊りまくってます。
こんなんで出来るん ???
案の定、出来ません
何とかその中でやりましたが無理。
風裏を探そうと移動
何箇所も巡るも中々見つからず
そして背中から風を受けるポイントにたどり着きました。
二人で投げまくるも反応なし。
海面では小魚がライズしてるような。
私は諦めてアジングロッドに。
0.9g にレトリーバーで開始。
すぐに H I T

おったー・・と少しテンション
ポツポツと


と、ここで4匹釣ったところで当たりが STOP
結局ここでは息子は no fish
朝の青物を期待してポイント移動からの
様子見てから仮眠・・・
あまり眠れないまま4時半に起きて
用意して向かいます。
ポイントには黒ネコが。
ずっと着いて来る。

あまりに痩せていたので
釣った小アジをプレゼント。
ポイントに降り立っていざ開始。
私は下ろしたてのショアジギロッド。
是非とも鱗付けしたいと。
私の一投目にバイトが
一度かかったもののハズレ・・
二投目もバイトからのバラシ・・
なんだったのか・・(後でアジと判明)
そんな中息子に H I T
ナイスサイズのアジでした。
クーラーに入れる時にフックからハズレて
すると凄い勢いでさっきのネコが・・
危なかった・・・、何とかクーラー IN
その後息子は太刀魚を追加。
そして・・・
ラストに、 H I T
テトラ際から抜き上げの時にフックアウト
アコウやった
でかかった
かなりショックの様子でした。
そんなこんなでお日様も高くなり
ここで体力終了となりました。
悔いがありありの釣行になりました。
近々にリベンジ決定です。


にほんブログ村

にほんブログ村
タマネギ島への釣行。
一年前のケンサキよもう一度と。
息子はこの日が今年の初釣行

ボーズだけは避けたいと。
橋を越えたのは11:00PM 過ぎ。

容赦ない斜め右からの爆風が吹いてます

取りあえず目的のポイントに。
車が少ない・・・。
足場のいいベランダに下りてみると
半端ない爆風

海面は踊りまくってます。
こんなんで出来るん ???
案の定、出来ません

何とかその中でやりましたが無理。
風裏を探そうと移動

何箇所も巡るも中々見つからず
そして背中から風を受けるポイントにたどり着きました。
二人で投げまくるも反応なし。
海面では小魚がライズしてるような。
私は諦めてアジングロッドに。
0.9g にレトリーバーで開始。
すぐに H I T


おったー・・と少しテンション

ポツポツと


と、ここで4匹釣ったところで当たりが STOP
結局ここでは息子は no fish
朝の青物を期待してポイント移動からの
様子見てから仮眠・・・

あまり眠れないまま4時半に起きて
用意して向かいます。
ポイントには黒ネコが。
ずっと着いて来る。
あまりに痩せていたので
釣った小アジをプレゼント。
ポイントに降り立っていざ開始。
私は下ろしたてのショアジギロッド。
是非とも鱗付けしたいと。
私の一投目にバイトが

一度かかったもののハズレ・・
二投目もバイトからのバラシ・・
なんだったのか・・(後でアジと判明)
そんな中息子に H I T

ナイスサイズのアジでした。
クーラーに入れる時にフックからハズレて
すると凄い勢いでさっきのネコが・・
危なかった・・・、何とかクーラー IN
その後息子は太刀魚を追加。
そして・・・
ラストに、 H I T

テトラ際から抜き上げの時にフックアウト

アコウやった

でかかった

かなりショックの様子でした。
そんなこんなでお日様も高くなり
ここで体力終了となりました。
悔いがありありの釣行になりました。
近々にリベンジ決定です。


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
19:47
│Comments(0)
2017年06月17日
深日港でエギングもどき・・
早朝、5時前に起きて
今話題の芦屋浜ツバスゲームに参戦。
からの泉南にGO

約 80km。
さすがに眠たい・・・。
途中コンビニで休憩食事して到着。
昨年息子とエギングしたポイントに降りる。
エギングの経験が極少な私です


当然持ってるロッドはプロマリンのエギングファイター。
シーバスロッドとして使っています。
とても使い勝手はいいです。
しかしリールが・・・
ABU の激安の 2000番、重たい
しゃくるにはリールを変えなくちゃな
エギもこれまたロストにそなえて2.5g の極安オレンジで。
ワインドと同じ感覚でしゃくります。
おじさんには大変

テトラにも何人かのエギンガー。
湾内にもたくさんのエギンガー。
二時間ほど頑張って湾内に移動。
ここでリールにトラブル
ドラグ音が急にしなくなって
開けてみたらバネが落ちてきた・・
う・・・ん、解らん
とりあえず使用できるのでこれで
まぁこの時期、素人には難しいらしい。
釣り易くなる秋から始めるのが正解らしいです。
今シーズンは誰かに教えてもらわなくちゃなぁ・・。
そんなこんなで何にもなく時間だけが過ぎて・・
樽井のテトラに移動。
作シーズンに釣れた西向きテトラポイントに。
0.8gのジグ単で開始。
・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ゴン

20cm の穴ハゼ・・
よー引きますわ

結局、こんなんしか釣れませんでした
ホゲ逃れポイントに行きましたが
潮が止まっており
先行者の方も全くとの事でしたので
心折れて・・
途中、貝塚のポイントに寄るつもりでしたが
知らぬ間に高速に乗ってました
さすがに疲れたんでしょうか・・
次回こそはアジに癒してもらおう・・か。

にほんブログ村

にほんブログ村
今話題の芦屋浜ツバスゲームに参戦。
からの泉南にGO


約 80km。
さすがに眠たい・・・。
途中コンビニで休憩食事して到着。
昨年息子とエギングしたポイントに降りる。
エギングの経験が極少な私です

当然持ってるロッドはプロマリンのエギングファイター。
シーバスロッドとして使っています。
とても使い勝手はいいです。
しかしリールが・・・
ABU の激安の 2000番、重たい

しゃくるにはリールを変えなくちゃな

エギもこれまたロストにそなえて2.5g の極安オレンジで。
ワインドと同じ感覚でしゃくります。
おじさんには大変

テトラにも何人かのエギンガー。
湾内にもたくさんのエギンガー。
二時間ほど頑張って湾内に移動。
ここでリールにトラブル

ドラグ音が急にしなくなって
開けてみたらバネが落ちてきた・・

う・・・ん、解らん
とりあえず使用できるのでこれで

まぁこの時期、素人には難しいらしい。
釣り易くなる秋から始めるのが正解らしいです。
今シーズンは誰かに教えてもらわなくちゃなぁ・・。
そんなこんなで何にもなく時間だけが過ぎて・・
樽井のテトラに移動。
作シーズンに釣れた西向きテトラポイントに。
0.8gのジグ単で開始。
・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ゴン


20cm の穴ハゼ・・
よー引きますわ


結局、こんなんしか釣れませんでした

ホゲ逃れポイントに行きましたが
潮が止まっており
先行者の方も全くとの事でしたので
心折れて・・
途中、貝塚のポイントに寄るつもりでしたが
知らぬ間に高速に乗ってました

さすがに疲れたんでしょうか・・
次回こそはアジに癒してもらおう・・か。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
22:02
│Comments(2)
2017年06月10日
やはり釣れたら楽しい!!
訪問、有難う御座います。
泉南にアジ探しに行く予定でしたが
爆風のために断念
昨日から用意万端だったのに・・
てなわけで近場のアジ探しに神戸港へ。
橋の下はさすがに混雑していたので
居ないであろう神戸港はハーバーランドに。
ハナキンなので多くのカップルを背に
ひたすら投げ続けるも反応なし・・(予定通りですが
)
移動して湾内で開始。
漁港ワームに漁港ヘッドの0.7g
岸際で反応も・・

メバル・・・
14cm でキーパーならず。
沖でライズしてる感じがしたので
マイクロスライダー 1g に代えて
軽くワインドさせたら
H I T しました。
丸呑みしてました。

丸々太った美味しそうなメバル。

湾奥のアジポイントの様子を確認しにいきましたが
一人のアジンガーが頑張ってました。
まだ反応ない様子、橋の下に移動します・・と。
やはりあそこしか今はあかんそうです。
メバリングは終了したはずなんですが・・
やはり釣れたら嬉しいですわ

にほんブログ村

にほんブログ村
泉南にアジ探しに行く予定でしたが
爆風のために断念

昨日から用意万端だったのに・・
てなわけで近場のアジ探しに神戸港へ。
橋の下はさすがに混雑していたので
居ないであろう神戸港はハーバーランドに。
ハナキンなので多くのカップルを背に
ひたすら投げ続けるも反応なし・・(予定通りですが

移動して湾内で開始。
漁港ワームに漁港ヘッドの0.7g
岸際で反応も・・

メバル・・・
14cm でキーパーならず。
沖でライズしてる感じがしたので
マイクロスライダー 1g に代えて
軽くワインドさせたら
H I T しました。
丸呑みしてました。

丸々太った美味しそうなメバル。

湾奥のアジポイントの様子を確認しにいきましたが
一人のアジンガーが頑張ってました。
まだ反応ない様子、橋の下に移動します・・と。
やはりあそこしか今はあかんそうです。
メバリングは終了したはずなんですが・・
やはり釣れたら嬉しいですわ


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
16:03
│Comments(0)
2017年06月01日
平日の芦屋浜は東
一昨年、会社立ち上げて二期目。
大変な確定申告。
税理士さんにお願いする費用もなく
すべて自力決算。
まぁネット税理士と契約してるので決算書は出来ました。
朝から税務署に。
法人所得税は税務署で。
県税は合同庁舎に。
住民税は市役所で。
書き方が分からないので三箇所すべて
職員さんに教わりながら書き上げ。

三時間もかかりました。もうフラフラに。
赤字決算も税金は合計10万円もかかりました
ほんま会社したら大変です
からの芦屋浜をぶらっとのぞきにいってみました。
東側の駐車場に。
丁度南西の爆風でしたので
風裏になっている様子。


まだ本格シーズンではないので
どんな感じかなぁと。


やはり平日の今頃の芦屋浜。
飛ばしでアジ狙いの人が結構いました。
見ていたらサビキ仕掛けでイワシが釣れてました。
トイレの感じは・・・

とても綺麗でした。
障害者用はウォシュレット付きでした

願わくはここにはゴミの山がありませんように・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
大変な確定申告。
税理士さんにお願いする費用もなく
すべて自力決算。
まぁネット税理士と契約してるので決算書は出来ました。
朝から税務署に。
法人所得税は税務署で。
県税は合同庁舎に。
住民税は市役所で。
書き方が分からないので三箇所すべて
職員さんに教わりながら書き上げ。
三時間もかかりました。もうフラフラに。
赤字決算も税金は合計10万円もかかりました

ほんま会社したら大変です

からの芦屋浜をぶらっとのぞきにいってみました。
東側の駐車場に。
丁度南西の爆風でしたので
風裏になっている様子。
まだ本格シーズンではないので
どんな感じかなぁと。
やはり平日の今頃の芦屋浜。
飛ばしでアジ狙いの人が結構いました。
見ていたらサビキ仕掛けでイワシが釣れてました。
トイレの感じは・・・
とても綺麗でした。
障害者用はウォシュレット付きでした

願わくはここにはゴミの山がありませんように・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
19:22
│Comments(0)
2017年05月31日
アジング、あそこから泉南へ。
前回ホゲた超テクニカルアジポイントにリベンジ・・
と意気込んで到着しましたが
車が・・、え、奈良ナンバー
もしや・・と思いながらも先行者が4人。
その後の会話でやっぱりカズ君とそのお仲間でした
入る隙間もなかったので方向転換。
遠いけど実績の泉南にぶっ飛ばします
やはり貸切状態
しかしながら潮がとまってる。
20m も飛ばせば十分なところなので
今日も0.7g で開始。
一投目・・・

違うんやけど・・・
そして・・・
二投目・・
ボトムからのちょんちょんに・・
ググッ・・と反応
よく暴れます。
またメバル・・


アジ、アジ アジ

予想外、正直釣れるとは思ってなかったので
ここのレギュラーは15cm ほどなので18cm は嬉しい想定外
あわててクーラーBOXを車に取りに行ったり
写メ撮ったりしての時間ロス・・
当たりが・・・
なくなりました
回遊してきた時間を無駄にしました
この後釣り人が来たり
そしてその後にチャライ女連れの
ワイワイガヤガヤの釣り人六人衆が
テンションだだ下がりと
時間も遅いので強制終了としました。
とりあえずアジが居たのが分かったので
収穫としました。
やはり釣りはもう少しはのんびりとしたいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
と意気込んで到着しましたが
車が・・、え、奈良ナンバー

もしや・・と思いながらも先行者が4人。
その後の会話でやっぱりカズ君とそのお仲間でした

入る隙間もなかったので方向転換。
遠いけど実績の泉南にぶっ飛ばします

やはり貸切状態

しかしながら潮がとまってる。
20m も飛ばせば十分なところなので
今日も0.7g で開始。
一投目・・・

違うんやけど・・・
そして・・・
二投目・・
ボトムからのちょんちょんに・・
ググッ・・と反応
よく暴れます。
またメバル・・



アジ、アジ アジ


予想外、正直釣れるとは思ってなかったので

ここのレギュラーは15cm ほどなので18cm は嬉しい想定外

あわててクーラーBOXを車に取りに行ったり
写メ撮ったりしての時間ロス・・
当たりが・・・
なくなりました

回遊してきた時間を無駄にしました

この後釣り人が来たり
そしてその後にチャライ女連れの
ワイワイガヤガヤの釣り人六人衆が

テンションだだ下がりと
時間も遅いので強制終了としました。
とりあえずアジが居たのが分かったので
収穫としました。
やはり釣りはもう少しはのんびりとしたいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
11:52
│Comments(2)
2017年05月24日
LAST神明メバリング。
こんにちは。
エコアングラーの、よし。 です。
低価格のリグでいつも釣りしてます。
仕事帰り、いつもの神明ポイントに。
適当な風も吹いていて状況的には良い感じ。
いつものように釣り人は・・・ゼロ・・

漁港の方は混雑していました。
丁度潮とまりの時間。
動き出すまでいろいろ準備を。
今朝作ったスタンドをバッグから取り出した。
テトラ帯でのリグの準備、JHやワームの交換時に便利。
マジックテープでしっかりと BOX を固定するので
安心して作業できます。
そして、ここの海水の濃度もちょっと見てみよう。

ベストですね

さて・・・
そうこうしているうちに潮が動き出して。
漁港ヘッド 0.7g になんちゃってワームイエローで開始。
今日はDAIWAからシマノのエアノス1000代えて。
ラインも超激安を購入したのでテストの意味もこめて。
ヤマトヨテグスの SW SUPER PE 0.4。
激安でしたが使ってみないとわからない。
隣の棚に、弾丸ブレードがありましたが・・・・・。
そんなで・・
すぐに反応あり、コツっとバイト感。
少し待ってフッキング



レギュラーサイズです。
今日は中々良い感じ
そしてすぐに
サイズアップ


いいんじゃないの今日は

って思いながらクーラーに入れようとして・・
暴れて・・・
テトラの間に・・・
ポッチャーーーーン

結果このメバルが今日一のサイズでした・・

今日はyeiiow が良い感じなので leve6 banana に代えて
丸呑みでした




少し当たりも遠のいて・・・
ラストはこの金メバルロリちゃんでした。

短時間に結構遊べたので満足


一匹にげたので六匹でした。
で・・・ここを後にして
アジを探しにポイントへ。
ちょっと歩かなければならないのでしんどいですが
そのポイントはすでに人が入っていたのですが
丁度帰る支度中・・ラッキー



ちょっと遠投が必要なので
キャロにするか・・・
結果 1g にて開始。
すぐにバイトあるも・・メバル。

釣れるのはメバルばかり・・
1時間ほど頑張るもアジの姿はみれなかったのでここは退散。
神戸港のアジポイントに移動・・・
しようと高速に上がるも
POWER切れでそのまま帰宅しました。
これで神明間のメバリングはこれにて終了となりました。
ラインも問題なし、シマノエアノス1000も問題なく使えたので
当分はこれで。
次回は前回NO FISH に終わったアジポイントに。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
10:31
│Comments(2)
2017年05月19日
劇シブ&激下手・・。
昨日は仕事帰りに
アジングマイスターの
カズ君が入っているポイントに合流。
うん・・・・なるほど、ここかぁ。
とりあえず用意して開始。
一応聞いたリグを私もチョイス。
0.8 がなかったので 0.7 にシラスカラーで開始。
カウントとりながら・・・
速攻バイト発生・・・フッキング成功
しかし手前で痛恨のバラシ
この一匹が後々響いてくるとはこの時は知るよしもなし。
ベストポイントを空けていてくれていたので
なんとしても一匹・・・と思いながらも
時間は過ぎていきます
その間、ポツリポツリとカズ君は釣り上げていきます。
やはりマイスターやわ。
しかし、カズ君にしても今日は激シブらしい。
私にはとてもテクニカル過ぎるシチュエーション
反面とても勉強になるポイントではありますが。
そして終了間際・・私に H I T
しかし、やり取りに慎重になりすき゜たのか、
手前葦に入られて・・
痛恨のバラシ・・
この一匹だけはあげたかった
そんなこんなで日付も変わったころに終了。
リベンジをしなきゃぁいかんねぇ
カズ君、遅くまでありがとうございました
なので・・写真はありませーーん。
かず君が釣り上げたアジ、しっかり戴きました
ありがとうございました。
美味しく食べさせて戴きました。

にほんブログ村

にほんブログ村
アジングマイスターの
カズ君が入っているポイントに合流。
うん・・・・なるほど、ここかぁ。
とりあえず用意して開始。
一応聞いたリグを私もチョイス。
0.8 がなかったので 0.7 にシラスカラーで開始。
カウントとりながら・・・
速攻バイト発生・・・フッキング成功

しかし手前で痛恨のバラシ

この一匹が後々響いてくるとはこの時は知るよしもなし。
ベストポイントを空けていてくれていたので
なんとしても一匹・・・と思いながらも
時間は過ぎていきます

その間、ポツリポツリとカズ君は釣り上げていきます。
やはりマイスターやわ。
しかし、カズ君にしても今日は激シブらしい。
私にはとてもテクニカル過ぎるシチュエーション

反面とても勉強になるポイントではありますが。
そして終了間際・・私に H I T

しかし、やり取りに慎重になりすき゜たのか、
手前葦に入られて・・
痛恨のバラシ・・
この一匹だけはあげたかった

そんなこんなで日付も変わったころに終了。
リベンジをしなきゃぁいかんねぇ

カズ君、遅くまでありがとうございました

なので・・写真はありませーーん。
かず君が釣り上げたアジ、しっかり戴きました

ありがとうございました。
美味しく食べさせて戴きました。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
13:00
│Comments(0)
2017年05月17日
舞洲からの南港
ブログやサイトでもアジの釣果が。
地元ではそのようなポイントがないので
大阪まで調査(と云ってもただ釣りがしたいだけ・・

今朝は仕事が本社出勤でした。
MAX のそばにあるので自動的に SHOP IN

欲しかったこれを購入

LEV 6専用のケースもついでに。
仕事から帰って一休み後の・・出発

まず頭に浮かぶのは20年前にアジが湧きまくっていた場所。
秘密の桟橋
久しぶりに行きましたが
入り口が・・・
ネットが破られていました。
これはあかんと思いますが・・

まぁ私もここから入りましたが・・・

舞洲の先端もこれの繰り返しで゛
ついに立ち入り禁止になってしまいました。
アジ、サバ、サヨリが入れ食いのナイスな
ポイントだったのに・・・ね。
ここは以前、20UPのアジがバシバシ釣れたポイント。
まぁ、まだ季節が早いのではありますが。
表層ではバチが泳ぎまくり、
時折シーバスが下から食い上げていました。
その合間からアジらしき魚もボイルしていました。
反応がないので次のアジポイントに。
ここもナイスなんですが・・・
まだまだですね。
そして舞洲大橋下のメジャー P に。
さすがにここは釣り人が何人か。
反応なしなのでトンネルを走って南港に。
コスモSQ でも結構な釣り人がいましたが
ダメみたいでした。
そこから知っているポイントをランガン。
結局1時過ぎまで頑張るも電池切れで終了

近場ではまだ早いみたいですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
09:44
│Comments(2)
2017年05月11日
相性が悪い・・。
大潮・・

なぜか相性が悪いです。
まぁ、腕に原因があるんですが・・
今日もいつものポイントに。
7時過ぎに到着。
いい感じに流れてはいるのですが
いつものやつでスタート。
なぜかすぐに当たる

ここのレギュラーサイズではあるものの
やはり釣れれば嬉しい
しかしここからボラがハネまくり
テンションがた落ちに。
ちょっと遠投に1.2gに変更。
すぐにひったくる当たりで
ロッドが脈うちます。
あわててゴリ巻きも
藻に入られて・・・
バラシ
これもいいサイズでした。
このあともなぜかバラシまくり
やっと一匹追加も
グーフーと蚊の攻撃に気持ち折れて


これを最後に撤退としました。
次からは防虫スプレー必携ですな

にほんブログ村

にほんブログ村

なぜか相性が悪いです。
まぁ、腕に原因があるんですが・・

今日もいつものポイントに。
7時過ぎに到着。
いい感じに流れてはいるのですが
いつものやつでスタート。
なぜかすぐに当たる


ここのレギュラーサイズではあるものの
やはり釣れれば嬉しい

しかしここからボラがハネまくり
テンションがた落ちに。
ちょっと遠投に1.2gに変更。
すぐにひったくる当たりで
ロッドが脈うちます。
あわててゴリ巻きも
藻に入られて・・・
バラシ

これもいいサイズでした。
このあともなぜかバラシまくり
やっと一匹追加も
グーフーと蚊の攻撃に気持ち折れて


これを最後に撤退としました。
次からは防虫スプレー必携ですな


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by よし。 at
23:42
│Comments(0)